サポートライブラリを入れてみよう! サポートライブラリを使うには、build.gradle に以下のパッケージを追加します。 また、SplashScreenのサポートライブラリを使用するにはアプリをAPI 31以降でコンパイルする必要があります。 これらをgradleファイルに追加すれば準備完了です!早速使ってみましょう! Core SplashScreen APIを実装してみましょう! API 23までの対応であれば、メインとなるアクティビティ(一般的にはMainActivity)のonCreateで、setContentViewの前に、スプラッシュスクリーンをインストールする必要があります。 API 23以前のバージョンを対応する必要があれば、いくつかの方法はありますが、その中で最も使いやすい簡易スプラッシュスクリーン実装を用いて対応できます。 SplashScreen APIでも、スプラッシュ用のテーマが必要ですが、テーマの切り替えはAPI側が行うのでActivityからの明示的な切り替えは不要です。 次は、スプラッシュ用のテーマを追加します。 あとは、Manifestファイルにスプラッシュ用のテーマを設定すると、 スプラッシュスクリーンの実装が完了しました! 実際にSplashScreen APIを動かしてみました 以下はそれぞれAPI 21、API 29、API 31のスプラッシュ画面の表示です。統一感があって綺麗だと思いませんか? 応用編:初期化処理等、起動時の処理の間にスプラッシュを表示し続けてみた 終わりに いかがでしょうか。この記事は主に新規アプリでSplashScreen APIを適用したい方々向けで作成されております。既存アプリの場合は公式ページでミグレーションの手順がありますので参考にするといいと思います!これでスプラッシュの作成が少しは楽になりましたね! 参考

Read more of this post